前島式肩甲骨整体とは肩甲骨の周りの筋肉を弛め、 背中で肩甲骨が浮いた体を手に入れる整体です。
肩甲骨とは背中に付いている2枚1対の骨。
この骨の最大の特徴は場所が決まっていないということ。
つまり肩甲骨は周りの筋肉の状態によって場所が良くも悪くもなるのです。
とはいっても、肩甲骨周りの筋肉だけをほぐすのでは十分ではありません。
背中で肩甲骨を自然に浮かすには足元から頭の位置まで、全身が整っていなければ成り立たないのです。
したがって肩甲骨整体では体を「前後」「左右」両方から整えていきます。
よく体の歪みというと「右の肩が~」「左の脚が~」と左右を比べますが、お年寄りの姿勢の崩れを見て左右を気にしますでしょうか?
前後の歪みです。
そして我々の体も生活の中でお年寄り体型に向かって崩れてしまい不調を起しているのです。
この見落とされがちな前後のゆがみを見抜き、整えるのが肩甲骨整体の特徴です。
肩こり・腰痛・頭痛・ネコ背・いかり肩・そり腰・デッ尻・ストレートネック・O脚・X脚・脊柱側湾症・便秘・体質改善・内臓治療・手のしびれ・坐骨神経痛・腰椎ヘルニア・骨盤調整 その他ご相談ください
病院でヘルニアと診断された | ヘルニアと痛みの因果関係を見出し、対応します。当院では病院では行わない触診を重要視します。 |
肩こりがひどくて吐いてしまう | 緊張型頭痛が悪化すると吐き気をもよおしますが、首の動脈がコリによって圧迫されているケースが多いです。原因となっているコリを取り血液を流します。 |
脚、手などにしびれがでる | しびれの原因は神経の圧迫が考えられます。病院の画像診断では見つからない原因を見出し施術を行います。 |
リハビリは終わったのに痛みが残る、生活に支障が出る | 関節の動きが回復しなければ生活には支障が出ます。筋膜リリースを中心とした施術で関節機能の回復を施します。 |
姿勢を気を付けているのに痛みがひどい | 姿勢づくりは実は簡単ではありません。まず自分の姿勢を知らなければ始まりません。姿勢診断で自分のゆがみパターンを知っていただいてから姿勢づくりを進めます。 |
左右の歪みパターン
まずはカウンセリングから。
お悩みの点に対する原因はひとそれぞれ。お仕事や日常生活の負担、スポーツの障害などなんでもご相談ください。
この時点で姿勢分析も行いより原因を追究します。
肩こり、腰痛など具体的な症状にも対応。天然オイルの効果で結構も高まります。
服を着たままの整体にも対応します。
歪みの修正。バランスの崩れを画像と触診で判断し、整えます。
体の歪みは前後、左右から複合されて影響を受けます。
通常の整体では左右しか扱いませんが当院では前後も整えます。
整体の施術前と後を画像で確認。
ご自身で気づいていない姿勢の問題点を認めることができます。
写真は無断で公表をしたりはいたしません。
コースご利用の方には体操指導をいたします。テキスト本付き。
猫背、前肩、ストレートネック、ストレートランバー(腰椎)、反り腰、出っ尻、脊柱側湾症、骨盤の前傾、後傾、O脚、X脚、がに股、すべて姿勢の問題を表した言葉です。
これらの問題、すべて現代人の生活習慣が原因の一つとなっています。
今の世の中便利すぎて仕事中も移動中も同じ姿勢で用が済んでしまい、体にクセが付いてしまう。
さらに運動不足による筋力低下でそのクセが強調され、症状も悪化してしまうのです。
そしてそれらを改善しようと様々な対処法を取るのですが思ったような効果は得られません。
なぜならその時にはすでに肩甲骨が背中に張り付いてしまっているのです。
ここで勘違いしてもらいたくないのは肩甲骨の位置は力づくで変えるものではないという事。
体に染み付いたクセを取り、筋肉を弛める事により自然といい位置に収まるのです。
肩甲骨を弛めて筋肉の弾力を取り戻し、姿勢が良くなることで現代人の体に起こる問題の根本改善が成り立ちます。
また、ストレスによる影響も強く受けています。
それは体の冷え、便秘、疲れやすさなどに表われます。
それらの問題は通常のマッサージやストレッチでは解決しません。
治療用のオイルを用いた自然療法で対処いたします。
料金は美容アーユルヴェーダと共通になります。